申し込み受付終了
2024/5/24(金)17:00締切
【徳島】田んぼの楽校in鳴門市大麻 コウノトリが棲む田んぼづくり
- 開催
-
2024/6/2(日)10:30~12:30
2024/7/7(日)10:30~12:30
2024/8/4(日)10:30~12:30
- 会場
- 鳴門市大麻町帆崎(JA徳島県 鳴門支店のお隣です)
- 主催
- 産直委員会 主催
NPO法人とくしまコウノトリ基金 協力
佐々木農園 協力
- 申込締切
- 2024/5/24(金)17:00
-
イベント情報
- 開催
-
2024/6/2(日)10:30~12:30
2024/7/7(日)10:30~12:30
2024/8/4(日)10:30~12:30
- 会場
- 鳴門市大麻町帆崎(JA徳島県 鳴門支店のお隣です)
- 主催
- 産直委員会 主催
NPO法人とくしまコウノトリ基金 協力
佐々木農園 協力
5連続企画の年間登録をいただける方を募集します。
お米作りを通して、「農と自然」「食と自然」について楽しみながら学ぶ『田んぼの楽校』を開催します。
「田んぼが好き」「生きものが好き」…大人もこどもも一緒になっていろんな「好き」と好奇心を持って、ご参加ください。
昨年は、NPOとくしまコウノトリ基金さんが設置・管理されているビオトープのすぐお隣で、長らく耕作放棄されていた田んぼをみんなで復活させました。
今年もこの田んぼでお米作りを体験しましょう!
田んぼを管理し、私たちに指導くださるのは、コープ自然派の「ツルをよぶお米」でお世話になっている生産者「佐々木農園」さん。
コウノトリはじめ多様な生物や自然の循環を感じながら、みんなで楽しみながらやりましょう♪

イベント日程のご案内
【第1回】
日時:6月2日(日)10:30~12:30
内容:田植え&生きものさがし
「手植え」を体験できます。
【第2回】
日時:7月7日(日)10:30~12:30
内容:除草&生きもの調査
田んぼに生える「稲」以外の植物を覚えましょう。
【第3回】
日時:8月4日(日)10:30~12:30
内容:除草&ハスの花と葉っぱで遊ぼう
ビオトープで、ハスのシャワー遊び&お米の花を見てみましょう。
【第4回】
日時:9月中旬~下旬(稲の状況を見ながら決めさせていただきます)
内容:稲刈り
【第5回】
日時:10月27日(日)※時間については改めてお知らせします。
内容:収穫祭
新米をみんなで…お楽しみに♪
募集内容など
□ 登録費:組合員の方…1家族につき5,000円 一般の方…1家族につき6,500円
初回参加時にお支払いください。
収穫祭は別途参加費が必要です。
□ 募集数:15家族程度
応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は5/27以降に落選された方のみにご連絡します。
原則、すべての回にご参加いただける方を対象とします。
各実施日にて、お米づくりの体験や生きもの調査などを体験いただけます。
参加いただけたご家族の方には、田んぼでできたお米(1家族につき5㎏)のプレゼントを予定しています。
□ 託児はありませんが、おこさま同伴でご参加いただけます。
□ イベントID:01244319
イベント会場のご案内
□ 住所:徳島県鳴門市大麻町大谷字帆崎(JA徳島県 鳴門支店のお隣です)イベント当日は駐車場入り口にコープ自然派の旗を立てています。
応募方法など
□ お申込後のご連絡はメール中心となりますので、メールにてお申し込みください。
メールでのご連絡が難しい方は、組合員サービスセンターまでご相談ください。
□ イベント題名には、「田んぼの楽校in鳴門市大麻」とご入力ください。
□ イベント本文には、下記内容をご入力ください。
①イベントID:01244319 ②お名前(組合員名) ③組合員コード ④日中連絡が可能な電話番号 ⑤参加者全員のお名前、年齢(おこさまは学年)

□ 抽選結果などを返信いたしますので、あらかじめメール受信制限をご確認ください。
送信元メールアドレスは 、 katsudou.tokushima01@shizenha.co.jp です。
□ hotmail など一部ドメインはメールの送受信ができない場合がございますのでご注意ください。
□ メール送信日2営業日(土日を除く)経過後もイベント応募受付確認メールが届かない場合は、お手数ですが組合員サービスセンタまでご連絡ください。
□ こちらからメールをお送りできない場合は、ショートメッセージもしくはお電話にてご連絡となる場合がございます。
□ キャンセルされる場合は、組合員サービスセンターまでお電話くだだい。
□ 土日は事務局は営業時間外となりますので、メールおよびお問合せなどへのお返事にお時間をいただく場合がございます。