メニュー
閉じる
さがす
自然派オンライン
イベント情報
組合員活動
機関紙カルテット
キッチンカー
プチパーティ
お友だち紹介
CO-OP共済
SNS公式アカウント
フリーワードで検索する
フリーワードで検索
カテゴリを選択してフリーワードを入力してください。
2025.8.7
7/21、夏休み親子企画として「楽しく作ろう!ミツロウラップ」を開催しました。 地球にやさしいエコアイテムとして注目されているミツロウラップ。7組15人の親子に参加していただき、にぎやかで楽しい時間となりました。 まず、ミツロウラップについて説明。実...
2025.8.5
棚田の広がる高知県の山間部、土佐町溜井(ぬるい)地区にある生産者の田んぼにて「田んぼの生きものたんけんたい!~今年の初夏はデイキャンプ!~」を開催しました。定員を上回る申込みがあり、小さい子どもからおとなまで多数の参加がありました。 曇り空で時々小雨...
2025.8.1
安芸市伊尾木の東山森林公園にて四国の山々たんね歩記の作者である森下嘉晴さんを講師にお迎えし、山歩きを開催しました。快晴の登山日和となり、太平洋、安芸市の街を眺める景色を約4時間かけて登頂、下山する行程でした。 ヤマツツジのピンクの花と新緑の美しい登山...
2025.1.9
2024年11月26日(火)「持続可能な暮らしを訪ねて 〜 服部雄一郎・服部麻子さん宅へ 〜」と題し、香美市香北町にあるおふたりのご自宅にて開催しました。 参加者は24名でした。 高知県香美市は高知市から約30kmに位置し、とても自然豊かなところです...
2024.12.11
6月8日(土)に田んぼの生き物インストラクターの谷川徹さんを招いて、好天のもと親子で参加できる田んぼの生き物調査のイベントを開催しました。 きれいに苗が植えられた田んぼに足を踏み入れるのは初めてという参加者の方も多く、最初は戸惑っていました。でも一歩...
2024.11.29
10月26日(土)小雨の中、土佐町の旧地蔵寺小学校にご手配いただいた土佐町森林組合の鳥山さんはじめ県や町の職員さんたちに出迎えられ、6家族19名の参加者が集合しました。 まずは植林の現場に十数台の車両でつらなり、名高山の急しゅんな山道を登っていきまし...
2024.11.26
気持ちの良い秋晴れの2024年10月13日(日)、土佐町溜井地区にある長野保さんの有機無農薬の田んぼで開催しました。おとな8名、子ども14名の参加がありました。 まず長野さんから、生活排水が入らない田んぼで、除草剤も極力使わず、有機肥料で皆様になるべ...
2024.11.25
徳島・こうち・えひめの3県のセンターをオンラインでつなげ、 今年7月に訪問しました今城さんの堆肥工場、大雪を囲む会、橋本さんが、どのように栽培し収穫されているのか、 広大な北海道の圃場での栽培の工夫、雪深い地域での冬場の作業などをパワーポイントを使っ...
2024.10.21
8月21日(水)那賀高校にて開催しました。夏休み中にも関わらず先生3名と生徒さん3名がテントまで立てて会場を設営し、作業のサポートをしてくださいました。 最初に、那賀町は林業の町であり、95%が森で70%が植林であることなど、林業のお話があり、那賀高...
2024.8.12
8/4(日)鳴門市大麻町の田んぼで、第 3 回目のイベントを開催しました。 バッタやカエルを捕まえたり、田んぼの中に素足で入って泥の感触を楽しみました。当日は酷暑でしたが、開花時期のレンコン畑から大きなハスの葉っぱを刈り取って、ハスの葉脈を利用したハ...
このページをシェア!